75 日光東照宮に行く
行ってきました!
なんで日光東照宮かというと、今年が申年だから。
一度も行ったことないし、今年行くしかない!と思っていました。
2月の終わり、一人旅で日光へ。
電車は結構混んでいて、それでも座れたので前日に買ったガイドブックを読みながら行きました。
あっという間に日光。お天気が良かったので社寺界隈までてくてく歩いて。
神橋の手前でお昼ごはん。ゆばのグラタン。

神橋を横目に少し歩いて

到着。

まずは日光山輪王寺。

なんと大規模改修工事中。
作業を見られるように工夫されていて、逆に今しか見られないという売り出し方をしていたのは感心しました。確かに面白かった。
工事が終わったらまた来たいと思いました。
続いて東照宮。

さっきより圧倒的に人が多い。

三猿が有名ですが、実はこれって8枚の絵から成っていてストーリーもあって、三猿はその2枚目なんですよね。
今回日光に来るまで知りませんでした。

こんな感じでぐるりと彫られていました。
三猿は入って割とすぐに見られるんだけど、ここからが長い。
長いので割愛ですが、動物の彫刻がたくさんあって、どれも違うので見ていて飽きなかった。
なんで眠り猫がそんなに特別なのか私にはわからなかったけど、どれも素晴らしかったです。
階段をひたすら登ったり降りたりして筋肉痛になりました。
小道を抜けて

続いて二荒山神社。縁結びの神様らしいので切実にお参り。

このあたりからだんだんお天気が悪くなり始めて…

輪王寺大猷院。
ここがなんとも言えぬ素晴らしさで、個人的には一番気に入りました。
大満足でした。
このあとシャトルバスで宿まで移動。
中禅寺金谷ホテルに泊まりました。
着いたらもう夕方でお天気が悪かったこともあり、中禅寺湖は寒々しい感じではあったけどレイクビューの静かなお宿でまったり。

暖炉もあって、薪のパチパチという音と独特の香りが心地よかった。
2階にあるラウンジがとても気に入りました。

温泉にもつかってまったり。あっという間に1日が終わりました。
翌日は朝から温泉に入って、楽しみにしていた朝食!

早い時間に行ったので空いていました。

やっぱりオムレツにして正解。
朝食後暖炉のまで通るとさすがに火は消えていました。

支度をして、またシャトルバスに乗ってホテルをあとにしました。

弾丸かつ詰め込みの日光一人旅は大満足に終わりました。
実は一人旅は初めてだったけど、一人だとストイックに詰め込みすぎてまったりはできないのかもしれないというのが今回の気づきでした。